むごい教育

むごい教育と聞いて、何を想像するだろうか。私はむごい教育と聞くと今川義元を思い出す。

塾業界で長いこと働いているが、今も昔も変わらないことがある

子供たちは、いつもどこまで許されるのかを観察している。

・宿題をやらなかった時の反応

・提出期限を守らなかった時の反応

・授業に遅刻したときの反応

そして子供たちにとって良い先生は分かりやすい先生でも、子供たちのことをよく考えている先生でもなく、怒らない先生だということ。子供たちの未来のためにしっかりと注意する先生は忌み嫌われるのだ。もちろん伝え方の工夫や、子供の性格から必ずそうなるわけではないが、ほとんどの場合そうなっている。だからこそ、我々講師が子供たちに好かれるために、むごい教育をしていい理由にはならない。目の前にいる子供たちが大人に向かう過程の大事なひと時を預かるのだから

ではここからは、今川義元が言ったむごい教育とは何かお伝えできればと思う。

今川義元とは?

まず、今川義元は戦国時代の大名で、駿河・遠江・三河を支配し、内政改革や法令整備(今川仮名目録)を進めた名将である。外交では甲相駿三国同盟を成立させたが、桶狭間の戦いで織田信長に敗れ戦死した。彼の統治と文化振興は後世にも大きな影響を及ぼした。 今川義元は戦国時代の大名で、駿河・遠江・三河を支配した今川家の当主。文武両道に優れ、公家文化を取り入れた政治を行った。1560年、尾張への進軍中に桶狭間の戦いで織田信長に討たれ、戦国の勢力図に大きな転機をもたらした人物である。

むごい教育についての逸話

戦国時代、今川義元は、当時の習わしに従い、竹千代(のちの徳川家康)を人質にとりました。

その時、義元は家来に「竹千代に『むごい教育』をせよ。」と命じました。

家来たちは「『むごい教育』だから、厳しく鍛えあげろということだろう」と解釈して、早朝から竹
千代を武芸に励ませるなど、一日が終わった夕方には厠(かわや:お手洗いのこと)で腰を下ろせな
くなるほど厳しくしたのです。

数日して、義元は、竹千代の養育係を呼んで尋ねました。「『むごい教育』をしているか?」すると、養育係は「はい、『むごい教育』をしています。朝起きるときからすべて駆け足で行動させ、三食は粗食を与え、休憩も最小限にして、水練・剣術・槍術・馬術・学問に励ませ、修行僧のように鍛錬しています。一度ゆっくり見てください。」と得々と報告しました。

これを聞いていた義元は、語気を荒げて「それは『むごい教育』ではない。」と怒りました。

義元は、家来たちの様子を見て「お前たちには、余の意図がわからんのか。それは『むごい教育』とは言わん!竹千代には、

贅沢な食事を与え、朝から晩まで美味しいものを好きなだけ食べさせよ。寝たいと言ったらいつでもいくらでも寝かせてやり、休みたいと言ったら休ませよ。夏は暑くないように涼しくしてやり、冬は寒くないよう暖かくしてやれ。武術や学問が嫌だというなら、無理にやらせるな。本人の望む通りに、何でも与えてやり、好きなことを好きなだけさせて、どんなわがままでも聞いてやれ。

そうすれば大概の人間は駄目になる。」と諭しました。

義元の目的

なぜ義元は、竹千代にこのようなことをしたのか。

それは義元は、これから武士として生きていく竹千代の将来を恐れ、わがままを許して楽をさせることで、「辛いことにすぐに弱音を吐き、気力のない」骨抜きのダメ人間にしようとしたから。

義元のいう「むごい教育」とは、「厳しく教育すること」ではなく、必要以上に「甘やかすこと」。これによって竹千代の人間力と未来を失わせることが目的と言えるだろう。

昨今の、世の中には少々耳が痛い部分も多いのではないだろうか。

まとめ

むごい教育とは子供様の求めることをすべて満たし、ダメ人間を育てること。

では、子供たちから良い先生と評価される「怒らない先生」は本当に良い先生なのか。これについて私は、以下の様に考える。

それは、学校や塾その子の身の回りの世界におけるバランスによって、良い先生にも悪い先生にもなると。

学校全体に厳しい先生が多い場合、すべての環境が厳しいことは、子供にとって耐えがたい監獄的な環境と言えるだろう。しかし、学校全体が怒らない先生にあふれてしまうと、学校でなんでもしてよいという、ある種の無法地帯のような空気に変化するだろう。どちらも望ましい環境ではないことは明らかだ。

多種多様な考え方に触れてこそ、子供たちの視野は広がっていく。そしてある種の指針のようなものが構築されるきっかけになり得るだろう。厳しい先生、怒らない先生、どちらにも必要なものは、子供たちの将来を想像し、そのために必要なことをそれぞれの方法で伝えていくことだ。

そこに信念と伝え方の工夫があれば、嫌われず信頼されるだろう。

自戒を込めてお伝えさせていただいた。

________________________________________
中学生の学習習慣を変える所沢の光生塾
学校選択問題対策に特化。
本気のテスト対策!と受験生専用席で昨年度5教科平均73.58点アップ。
無料体験受付中。
お問い合わせから連絡お願いします。
今までのブログはこちら