語彙力や英単語が少ない子の見ている世界を疑似体験してみて。

「先生、■■を犬が■■ました」
「■■か。で、犬は■■?」
「■■を覚えて、昨日は“■■ ■■”と■■ました」
「なら今日の■■も■■させよう」
犬は■■に“Bow-wow”と■■■■。
先生は「■■は完璧だ」と■■を■■た。
生徒は■■したが、先生は■■て■■った。
「■■よりセンスが■■こともある。君も■■てみるか?」
教室は■■に包まれ、犬は■■げに尻尾を■■った。

どうかな?

日本語であってもかなり読みづらく

意味も分からないよね

かろうじて言えば犬、先生、教室の情報から

授業中のお話だということが分かるくらいかな。

ちなみに原文はこんな感じ
AI に適当に作ってもらった文章だ


「先生、宿題を犬が食べました」
「またか。で、犬はどうした?」
「英語を覚えて、昨日は“Good morning”と吠えました」
「なら今日の小テストも受けさせよう」
犬は答案に“Bow-wow”とだけ書いた。
先生は「発音は完璧だ」と百点をつけた。
生徒は抗議したが、先生は笑って言った。
「努力よりセンスが勝つこともある。君も吠えてみるか?」
教室は爆笑に包まれ、犬は得意げに尻尾を振った。


 単語が分かれば意味が分かるのに

話が伝わるのに

授業が分かるのに


お子さんの語彙力や英単語

昔、勉強は読み書きそろばん

と言われていたように

まずは読みだ

勉強なんかできなくても

うちの子は生きていける

とか言ってるお父さんお母さん達

勉強、、、もっと言えば言葉

言葉が分からない世界はつらいよ

コミュニケーションが取れないからね

その生活を子供に負わせる覚悟ある?

周りと会話が合わなくなる

つまり使用できる言語の幅の違いによる

コミュニケーションの障害によって人が離れていく

そんな孤立した我が子の責任とれる?



勉強させないという選択は楽だよ

放っておけばいいからね

でも本当にわが子を愛しているなら

今目の前だけじゃない未来をしっかり想像して

しっかり勉強はさせるべきじゃないかな