-
勉強法
勉強法⑤丸付けはこまめに
問題集の丸付けはこまめに 昨日のブログでも書きましたが 賢い人ほど出来ないこと・忘れてしまう事を理解していて 賢くない人ほど自身の能力を過信します そのため賢くない人ほど丸付けを溜め込む傾向にあります。 「後でまとめて丸 […] -
勉強法
勉強法④ 問題集は何冊もではなく、何度も
問題集は最低2回やる 問題集は最低2回やる 学年順位上位25%から下の生徒からは この大事な大事な学校ワークの価値を 理解できていないことが多いです そんな生徒たちにとてもとても大切なことを くり返しになりますが 「勉強 […] -
勉強法
勉強法③スマホを遠ざけろ
家で勉強するときに勉強を妨げるものは何だろう この質問の答え、ここ数年でガラッと変わった 昔ならばパソコン、ゲーム機、漫画、ウォークマンなど いろいろな答えが出ていた でも今は違う ほとんどがスマホと答える パソコンの機 […] -
勉強法
勉強法②塾よりなにより学校の授業!
学校の授業をしっかり受けること 学校の授業はすべての基本 学校の授業をすべて取りこぼしなく理解できれば塾なんて必要ない でもそれはなかなか難しいだから我々のような学習塾が 全国各地にあるんです 学校の授業をしっかり聞くこ […] -
勉強法
勉強法①絶対睡眠時間を厳守せよ
「うちの子、勉強の仕方がいまいちわからないみたいで中々出来ないんです」 これは新規のお問い合わせの際の面談であるあるな台詞 そしてこの台詞に対しての塾講師の想いも全国でただ一つ これは全国の塾長さんとお話しさせていただく […] -
未分類
よくある意味のない勉強
勉強は出来ないを出来るに変える作業と 昨日のブログでお伝えした。 今日は勉強の習慣が身についていたとしても よくある間違った勉強によって 成績が上がらないという事にならないように ここで自分が間違った勉強をしていないか確 […] -
未分類
塾においての勉強の本質は出来ないを出来るに変えること
学校においての勉強 家庭においての勉強 環境によって勉強の本質は変わって然るべきだろう では塾において勉強の本質は何だろう 昨日の勉強の習慣がすべての基、すなわち根とするならば 幹となる部分は勉強の本質となるだろう 勉強 […] -
未分類
勉強する習慣を組み立てること
勉強法はあっていても勉強する習慣がなければ学力は身につかない 例えば、勉強時間が圧倒的に足りない場合や 睡眠不足等で集中が続かず時間はやっているけど身につかない 勉強法はあっているのに身につかないというのは単に学習する習 […] -
未分類
学校ワークチェックします。
テスト前の勉強が提出物で終わらないように 冬休み明けの1月17日に中学1年生、中学2年生を対象に学校ワーク点検します。 数学と英語学校で習った範囲まで学校のワークを進めて持ってきてください。 -
未分類
受験勉強っぽいこと、テスト勉強っぽいこと
受験まで残り70日 1学期2学期と定期テストを4回終え 次の定期テストまでまだまだ時間があるこの時期 生徒たちはしっかりと勉強しているだろうか その勉強は受験勉強になっているだろうか 今までの定期テストのための勉強はテス […]