-
未分類
なぜ?ではなく、なんのため?
なぜ勉強しないの? なぜスマホばかり見るの? こういう言葉は良くご家庭で使われるのではないでしょうか? ありふれたなぜ? この『なぜ?』という言葉 実はあまり良くないみたいです。 なぜなら、この『なぜ?』という言葉は視点 […] -
考え
未来は変わらないが、過去は変えられる
良く耳にする未来は変えられるという言葉 恐らくそうなのだろう しかし私は良く 「未来は変わらないが過去は変えられる」 と言う そこにはちゃんと理由がある もちろん努力した未来・努力しなかった未来 それぞれの結果が変わるの […] -
未分類
毎日学習は音読一本ヘ
勉強が苦手な子はまず間違いなく読むことができていない 元開成中学校校長先生で現在は東大名誉教授で、北鎌倉女子学園学園長でもある柳沢幸雄氏 子供たちに常に触れてきた方のインタビューで 優秀な子に共通することはきちんとしゃべ […] -
考え
学校で上位、さらにその上へ
学校のテストで上位をとってくるのに模試ではそこそこの子は ほぼ例外なくまじめである そういう子は学校の勉強も塾の課題も まじめにやる 例えば学校の小テストなんかも 時間内できちんと解き終わり見直しまでする きちんと学校の […] -
お知らせ
春期講習が始まった
今年も新たな1年の始まりを感じるような季節が来た そう、春期講習だ 隣の航空公園では桜がきれいに咲いているし 東川沿いの桜も生き生きと咲き始めている つい先日雪が降ったとは思えない季節だ そんな中始まった春期講習 今も生 […] -
考え
スマホ依存は親の責任
スマホ依存は親の責任である 8年間多くの小中学生と向き合ってきた経験から 私はそう断言する。 多くの子が中学生に上がるタイミング 色々な節目であるこの季節にはじめてスマホ渡す御家庭は多いと思う 子が買うのではなく親が与え […] -
未分類
なぜ塾を創ったのか
光生塾、昨年の3月突然現れたその塾は 実は2週間という短い時間で産まれ いつまでも完成しない塾だ 忘れもしない昨年の1月28日 当時働いていた塾の塾長に話があると呼ばれた 岡田くん、塾閉じることになった そのひと言に私は […] -
お知らせ
全員合格おめでとう!
光生塾の公立高校入試組3人とも無事合格しました。 私立組はスポーツ推薦と、特選コースに進路が決まっていたので 光生塾1期生は5人全員、希望通りの進路に進むことが出来ました。 特に後輩への影響力は凄まじく 新3年生は既に受 […] -
中学生
埼玉県立入試が終わり自己採点
光生塾では今年度5名の三年生が卒業しました 1人はスポーツ推薦で高校が決まり 1人は秋草学園高校の特選コースに進学が決まっていたので 埼玉県立入試を受けたのは3名の生徒 冬期講習から受験当日を意識したスケジュールに変わり […] -
未分類
Googleに自動投稿されるようになりました。
今回のブログから 自動的にGoogleの新着記事に追加されるようになります。 いつもわがままを叶えてくれる ホームページ担当の 江浪さんには感謝しかないです ありがとうございます。