-
未分類
おひさしぶりです。夏期講習も残すはあと2日!
おひさしぶりです。 6月に更新して以来更新が止まってしまい申し訳ないです。 夏期講習準備やらなんやらと幸いなことに忙しくさせていただきました。 昨日から学校が始まり 一息つく時間も増えてきたので更新を再開します。 -
未分類
テスト終わりの小学生たちと遊びながら賢く。
5月13日、今日は光生塾の学力テスト実施日だ。 中学生のテストよりも小学生のテストのほうが早く終わるから 一足早く終わった小学生たちと アルゴベーシックというカードゲームで遊んだ このアルゴベーシックなかなかいいおもちゃ […] -
未分類
賢い子は吸収の濃度が違う
ほんとそれだけなんだよね 僕の目を見て話を聞いてるか 耳から、目から入ってくる情報を いかに逃さずに吸収しようとしているか それが賢い子の違いなの それでそんな賢い子を育て上げるお母さんも しっかり子供の目を見て話してい […] -
未分類
GWも頑張っている生徒たち
現在中間テスト1か月前である 中学生たちは毎日来て勉強している。 いやあ凄いね 頑張るね GW営業してるのも生徒からの要望だし 本当に感心するよ 自慢の生徒たちだなぁと実感できる日々ほど 嬉しい日々はないよね GW開けて […] -
未分類
どんどん結果を出していく
第一期生が卒業し1年 先日第2期生が卒業して 早くも2か月が経とうとしている 代が変われば環境や空気が変わるというのが 塾の面白いところで 難しいところだろう。 今年はすでに受験を意識して努力する生徒と そうではない生徒 […] -
未分類
読解力のある子
読解力のあるこの多くはよく目が合う そして音読がリズム的だ そんなことを考えていたら もしかして音読ってリズムに乗せて読んだらいいんじゃないか? と思ってきた 誰にも試してないけど 今度試してみようかなあ -
未分類
小学生シリーズ②国語
国語が解けないパターンは語彙力が足りないことが多いです なのでまず小さいころから語彙を楽しく増やしていくことが重要です 次に文章を理解するための要約力や流れを理解するための論理力が必要になります その後、解くためのパター […] -
未分類
小学生シリーズ①算数
今日から何回かに分けて 幼児から小学3年せい程度のお子様にたいして ご家庭でおすすめの教材と取り組みを紹介していこうと思います ⓪まずは解く楽しさを感じるアイテム ・こどもIQドリル(ナツメ社) ・漫画で分かる10才まで […] -
未分類
基礎基本とは何か
光生塾では基礎基本をメインで教える 基礎基本が身に着くということはどういうことか 今回は触れていこうと思う。 基礎とは何か・基本とは何か 多くに人がイメージが難しいと思う 基礎とはもともと建築用語でモノの土台のことで 今 […] -
未分類
内申27は普通ではない
内申27は普通ではない こう聞くと いやいや、3は真ん中だし全部3なんだから普通じゃないの? と言い返したくなるご家庭も多いのではないだろうか しかし、内申27は真ん中ではない ここでいう真ん中とは偏差値でいう50のライ […]