-
未分類
口酸っぱく言う基礎が大事の本当の意味
ほとんどの学生に「基礎が大事」の本当の意味が伝わっていない 「勉強は基礎が大事」 この言葉を聞いたことのない者がいるだろうか。それほどよく聞くこの言葉。にもかかわらず基礎をないがしろにしてしまうものが多すぎる。あまりにも […] -
未分類
子供に本を読んでもらう方法
子供に本を読んでもらいたい。 そんな思惑でたくさん買っても読んでくれない本たち。 そんなご家庭も多いと思います。 結論から言います。 ブックオフやゲオにみんなで行こう。 そんなこと?と思ったそこのあなた、そんなことだけで […] -
未分類
むごい教育
むごい教育と聞いて、何を想像するだろうか。私はむごい教育と聞くと今川義元を思い出す。 塾業界で長いこと働いているが、今も昔も変わらないことがある 子供たちは、いつもどこまで許されるのかを観察している。 ・宿題をやらなかっ […] -
未分類
勉強する理由が分からないという子供へ
「もっと勉強しておけばよかった」っていう大人はたくさんいるけど 「あんなに勉強するんじゃなかった」と後悔する大人はいないだろう そういうことだよ -
未分類
今年(2025年度)の所沢北高校のボーダーライン
昨年、2024年に行われた所沢北高校のボーダーラインをブログにした。 それがこちら 他塾の先生方とのお話の中で314点で落ちたという生徒が 私が聞いた残念ながら落ちてしまった生徒の中では 最高得点であった。 これは大正解 […] -
未分類
語彙力や英単語が少ない子の見ている世界を疑似体験してみて。
「先生、■■を犬が■■ました」「■■か。で、犬は■■?」「■■を覚えて、昨日は“■■ ■■”と■■ました」「なら今日の■■も■■させよう」犬は■■に“Bow-wow”と■■■■。先生は「■■は完璧だ」と■■を■■た。生徒 […] -
未分類
読める、分かる、使える
漢字だって、熟語だって、英単語だって まずはこの三つが必要 例えば【諧謔】なんてどうだろう 日本語でも知らない言葉に出会った時の思考はこんな感じだろう 諧謔?ん?なんて読むんだ?「かいぎゃく」って読むのか。初めて聞いたな […] -
未分類
勉強は毎日薄く薄くが結局最強なんだろうなぁ
断言しよう 成績が上がらない子は とことんやらない だからうちは時間を強制しているわけだしね。 でもやっぱりみんなに上がってほしいのよ それしか考えないのよ どうやったらやってくれるのか 圧倒的に足りない語彙力をどう補っ […] -
未分類
クチコミが戻ってきた。
気づいていた人はどれくらいいるだろう 光生塾のグーグルマップでの クチコミが4月から表示されなくなっていたことに この度すべて復旧した 嬉しい。 原因は4月からのグーグルマップの仕様変更の影響で 中学校などの教育機関はク […] -
未分類
理解するということ
理解するということ それは 言葉にできるちうことだ 赤ちゃんが泣くのはなぜか それは漠然とした不快感を理解していないから 言語化できないから 小さい子に何かを聞くと うまく言葉にできず 泣き出してしまうということがある […]